総合的な2ch/5ch情報まとめサイト。通称「ぜん速(ぜんそく)ZENSOKU」
    ネット上に溢れる情報から厳選したホットでクールなニュースをお届け。世の中の流行を知りたいけれど忙しくてニュースを見てられない方はこのサイトに目を通して頂くとほぼ情強に!!
    これで君も情弱卒業!情報の最先端!明日から学校のみんなに自慢しちゃおう!

    課金

    1: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 21:32:50.26 ID:h5aZ/GJD0
    no title

    【バカ「課金してもサービス終了したら何も残らない」 → 「3000円のランチも食べたらサービス終了だろ」】の続きを読む

    1: 風吹けば名無し@全速 2017/08/25(金) 23:05:42.52 ID:lgLZonOX0
    no title

    【ソシャゲ開発者 「オタクは馬鹿だから、ロリコン画像を出せば売れるwww」】の続きを読む

    1: 以下、前進全速でVIPがお送りします 2017/03/06(月) 03:46:57.493 ID:Uqu5pGFv0
    石配られるのは廃課金にとっても嬉しいはずなのにどうして運営の味方するの?

    【無課金「ガチャ用の石配れ!」廃課金「乞食消えろ!」】の続きを読む

    1: 以下、全速でVIPがお送りします 2017/02/26(日) 10:49:58.506 ID:x7EJe34h0
    もっと合点のいく理由あるやろ何でその一点張りやねん

    【アホ「ソシャゲに課金するやつはバカ!」天の声「なんで?」アホ「何も残らないデータに金をかけてるから!」】の続きを読む

    1: 以下、全速でVIPがお送りします 2017/01/25(水) 09:23:19.182 ID:hkbpb7rW0
    馬鹿なの?

    【ソシャゲ「新レアカードです」キモオタ「うおおおお!(10万課金)」←コレ】の続きを読む

    1: 既にその名前は使われています@情弱は禁止 2017/01/06(金) 12:19:03.12 ID:cVeWhL67
    俺の口座に振り込んだ方がはるかに有意義だぞ

    【ソシャゲ課金してる奴はいい加減目を覚ませ】の続きを読む

    1: あやねると結婚したい(*´ω`*) ★ 2016/12/17(土) 23:18:31.95 ID:CAP_USER
    1,200円は“安い”のか“高い”のか 「ガチャ課金」主流の今、買い切り型を採用した『スーパーマリオラン』の動向に注目

     12月16日の午前3時ごろ、ついに任天堂がスマートフォン向けゲーム『スーパーマリオラン』の配信をスタートした(現在はiOS版のみの配信)。スマートフォン戦略に乗り出した任天堂による“スマホ初のマリオ”。今年世界的ヒットを叩き出した『ポケモンGO』の勢いに続くことができるのか、注目が集まっている。

    “片手であそぶ、新しいマリオ”と告知されていた『スーパーマリオラン』。プレイ方法は単純で、ステージを走り続けるマリオをタップで操作するだけ。従来の『スーパーマリオ』は、自ら前に進んで、ジャンプなどで敵を倒しながらゴールを目指すというものだったが、『スーパーマリオラン』は勝手に進むマリオをタップで操作してコインを集め、ゴールを目指す。

     もちろんクリボーといった敵も登場するが、自動で回避する仕組みとなっている。もちろんジャンプで倒すこともできるが、プレイした限りでは、敵を倒すよりも「コイン集め」に注力するゲームという印象【注:敵を倒すことでコインをゲットできたりする】。また、ステージから落下した場合、シャボン玉で復活することができる【注:シャボン玉のストックが0だとゲームオーバー】。

     このように、皆が慣れ親しんできた『スーパーマリオ』とはゲーム性がやや違うことから、『スーパーマリオラン』を「クソゲー」などと批判する声も多い。しかし、ステージには取るのが難しい「カラーコイン」が出現し、すべてを取るとさらに難易度の高いコインが出現するなど、やりこみ要素もある。ゲームそのもののクオリティは高いと感じた。

     そんな『スーパーマリオラン』だが、現在とある要素をめぐって賛否が分かれている。

     実は『スーパーマリオラン』は24あるステージのうち、無料で遊べるのは3ステージ(>>1-3まで)のみ。それ以降は、1,200円を支払わなければプレイできない。だがその後は、課金要素はない。多くのスマートフォン向けゲームが「ガチャ」といった課金制度を取り入れる中で、『スーパーマリオラン』は1,200円で遊べる“買い切り型”を採用したのだ。

     近年のスマートフォンゲームといえば、無料でダウンロードができ、課金する人はしていく、という形がほとんど。大ヒットした『ポケモンGO』もそうだった。“基本プレイ無料”に慣れてしまったユーザーも多いだけに、『スーパーマリオラン』の価格に対し、「高すぎ」「課金しないと先に進めないとか詐欺」「課金したくない」「もっと安くして」という声が相次いでいる。なお、「1-3まで無料、それ以降は1,200円」という情報はリリース前から告知されていた。

     1,200円が「高い」と感じるユーザーもいるが、考え方を変えれば、“1,200円払えばスマホでマリオが遊べる”ということになる。ネットでも「良心的」「1,200円ならそこまで高く感じない」「ガチャ回すよりまし」「1,200円で全部遊べるならお得」と感じるユーザーも多いようだ。

     意見が真っ向に割れている“1,200円の『スーパーマリオラン』”。高いと感じるか、安いと思うかは、その人の価値観次第ではあるので、答えを出すのは難しいだろう。ただ、買い切り型を採用した本作が、ビジネスモデルとして成功するのかどうかは気になるところだ。

    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161216-00010010-otapolz-ent

    【【議論】1,200円は“安い”のか“高い”のか 「ガチャ課金」主流の今、買い切り型を採用した『スーパーマリオラン』の動向に注目】の続きを読む

    このページのトップヘ