総合的な2ch/5ch情報まとめサイト。通称「ぜん速(ぜんそく)ZENSOKU」
    ネット上に溢れる情報から厳選したホットでクールなニュースをお届け。世の中の流行を知りたいけれど忙しくてニュースを見てられない方はこのサイトに目を通して頂くとほぼ情強に!!
    これで君も情弱卒業!情報の最先端!明日から学校のみんなに自慢しちゃおう!

    ラーメン

    1: 風吹けば名無し 2017/12/07(木) 14:13:40.53 ID:EBJ0TxjPp
    旨すぎひん?

    画像
    no title

    【蒙古タンメン中本とかいう宇宙一旨いカップラーメン】の続きを読む

    1: 風吹けば名無し@zensoku.link 2017/09/18(月) 21:36:11.96 ID:oMBqH3J20
    店主がカウンターでテレビ観てる

    【初めて入ったラーメン屋で「あっ失敗した」と思う瞬間】の続きを読む

    1: 既にその名前は使われています@zensoku 2017/07/18(火) 23:08:46.39 ID:7yLLKGjx
    醤油と味噌だけでいいわ

    【塩ラーメンって要らなくね?】の続きを読む

    no title

    1: 以下、全速でVIPがお送りします 2017/07/27(木) 19:00:12.120 ID:NhgP6Wg6M
    全然下痢とかしないんだが

    【ラーメン屋でニンニク6片入れて食ったんだが異端か?】の続きを読む

    1: 以下、全速モードでVIPがお送りします 2017/05/22(月) 16:52:54.961 ID:yojELItnp
    馬鹿なの?

    【ラーメン二郎でニンニク無し無しを頼んだのにがっつりニンニク入れられてブチ切れそう】の続きを読む

    1: 以下、全速でVIPがお送りします 2017/05/13(土) 15:49:20.636 ID:4JK+GT41r
    中華そば600円、味噌ラーメン600円、塩ラーメン600円、ざるラーメン600円、鶏のから揚げ550円、餃子350円、酢豚600円、八宝菜600円、中華丼700円、ラーメンセット900円、餃子定食800円、唐揚げ定食900円、チャーハンセット800円
    値段も安い味も立地もいいのになぜ客が来ないのでしょうか?
    島根でしてます

    【なぜ俺のラーメン屋はまったく客が来ないのか?助けてくれ】の続きを読む

    1: 以下、zensoku.linkでVIPがお送りします 2017/04/24(月) 13:08:18.311 ID:cb0TWA0sr
    行ったことなかったら次行く店になる

    【京都のおすすめのラーメンを上げて俺が行ったことあれば評価するスレ】の続きを読む

    1: 既にその名前は使われています@zensoku.link 2017/02/18(土) 20:01:09.25 ID:TSX+fGxF
    天下一品

    【ラーメンのチェーン店最強を決めるスレ】の続きを読む

    1: 以下、全速でVIPがお送りします 2017/01/25(水) 04:45:09.903 ID:LmM6s7GV0
    ビッグビジネスの予感がする!

    【牛丼とかみたいにラーメン屋のラーメンを持ち帰りできる容器考えたら特許取れるの?】の続きを読む

    1: 以下、全速でVIPがお送りします 2017/01/17(火) 11:28:13.766 ID:OU7/untZ0
    俺も成長したな

    【ペヤング超大盛りが少なく感じる】の続きを読む

    1: 以下、全速でVIPがお送りします 2017/01/14(土) 04:33:31.202 ID:MTe5w9dE0
    俺が行くと1,500円くらいかかる

    【一蘭のラーメン高いよ】の続きを読む

    1: 以下、全速でVIPがお送りします 2017/01/08(日) 07:11:38.971 ID:Us+xk9Nad
    no title

    【【画像】このレベルのラーメンにいくらまでなら払える?】の続きを読む

    1: バックドロップホールド(catv?)@全速前進あるのみ [JP] 2016/12/13(火) 02:34:14.91 ID:JEeYleWu0 BE:748032719-2BP(6777)
     おやつカンパニーは13日、ベビースターラーメンでおなじみのマスコットキャラクター
    「ベイちゃん」と「ビーちゃん」が、2016年をもって引退することを発表した。

     ベビースターラーメンは、1959年の発売から約30年間、オレンジ色が特徴的なパッケージに
    初代キャラクターとして女の子のイラストが登場。その後、1988年に発売当初からの
    ベビースターの意志を受け継ぎつつ、白色のパッケージへと大きく変更した際に、
    新しいベビースターラーメンのマスコットキャラクターとして「ベイちゃん」
    (その後「ビーちゃん」登場)が誕生した。

     文字が読めない子供にも「ベイちゃん」の衣装を見ることで味の想像がしやすいようにと、
    フレーバーに合わせて、あらゆる衣装を身にまとい、以来、約30年にわたり、さまざまな
    パッケージに登場し活躍してきた。

     ベイちゃんは引退に際し「僕たちがはじめてパッケージに登場したのは、1988年。
    初代キャラクターが約30年守ってきたベビースターの歴史や意志を受け継ぎながら、
    オレンジ色から白色のパッケージに大胆にリニューアルして華々しくデビューした時のことは
    今でも忘れられません」とこれまでを回顧。

     「時代を超えて。季節を超えて。国境を超えて。いろんな衣装に着替えながら、
    たくさんのパッケージに登場してきました。僕たちと出会ってくれた皆さんに、
    すこしでも楽しい思い出を残すことができていたら、うれしいです」と思いを明かし
    「初代キャラクターからベビースターを受け継いで、約30年。僕たちも、新しい時代へと
    バトンタッチしていくことに決めました」と決意のコメント。

     「これから生まれ来る多くの子どもたちに、新しいベビースターを知ってもらえるように。
    ベビースターがこの先の未来まで、もっともっと愛してもらえるように。ベビースターのことを
    僕たちはこれからも応援しています」と伝え「あっという間の約30年。本当に、ありがとうございました」
    と感謝している。

     なお、同社は「今後も従来通りベビースター製品のご提供は続けていきます」とし
    「詳しくは改めてHPを通じて発表させて頂きます」とコメントしている。

    >>2以降へ続く

    【【悲報】ベビースターのキャラクターが引退へ 「ベイちゃん」と「ビーちゃん」30年間に感謝】の続きを読む

    1: Ψ 2016/11/25(金) 17:10:16.50 ID:1rJ2PL2t
    大行列に参加しませんか?

    【ラーメン二郎大宮店が11/30に閉店】の続きを読む

    1: チョコパンダ ★ 2016/11/19(土) 14:01:06.73 9
    http://www.j-cast.com/2016/11/19283707.html?p=all
    no title


    「ヌードル・ハラスメント」(ヌーハラ)といった新語が独り歩きしている。ヌードルは蕎麦やラーメンなどの麺で、ハラスメントは人を困らせる事、嫌がらせといった意味だ。外国人には麺をすするといった習慣がないため、すする音を聞かせて不快な思いをさせないよう、音を立てずに食べるべきだ、という主張が裏にはある。

    これについてネット上では、日本の伝統的な食べ方であり、すすることで美味くなるよう調理されているわけだからハラスメントには当たらない、と大反発が起きている。

    スエーデンから来た老夫婦は「ブタよ!」

    「ヌーハラ」という言葉が広がったのはこんなツイッターでのつぶやきからだと言われている。「世界が激怒する日本の『ヌーハラ』」というタイトルで、

    「欧米では音を立てずに食事することを子供の頃からしつけられてます。しかし日本では『ズズーズ』と野生動物のように音を立てて食べることを強制されます。それが欧米人からすれば差別以外の何物でもありません」
    「2020年のオリンピックに向けて一刻も早くこの『ヌーハラ』を地上から撲滅するべしです。まずは『世界的に正しい麺類の食べ方』を日本政府が啓蒙して日本人の意識改革をすすめることが早急の課題なのです」(編集部で一部修正)
    などと2016年10月中旬から主張が始まり、まとめサイトも登場した。

    16年11月16日には、フジテレビ系情報番組「とくダネ!」で、「日本人VS外国人『ヌーハラ』論争」という大特集を放送し、この言葉を一気に全国的に広めた。蕎麦やラーメンをすする音はほとんどの外国人にとって耐えられないほどの不快な音だとし、番組スタッフがラーメンを食べる映像と音を外国人観光客に見せると、

    スエーデンから来た老夫婦は「ブタよ!」と一喝した。エストニアの男性は、

    「音を出して食べたら、幼稚園で、ちゃんとした教育を受けてないと言われるよ」
    と語った。イタリア人の彼氏がいる日本人女性は音を立てて麺を食べる事をやめた。それは彼氏から「隣の部屋に行って食べてくれ」と言われたからだとした。

    どうしてこうなるのかについて東京工芸大学工学部メディア画像学科の森山剛准教授は、ヨーロッパの人は食事中にあのような音を聞いたことがないため、自分の知っている音に当てはめようとするからだ、と番組内で説明した。
    自国の風俗習慣を「殺す」たくらみとしか思えない

    今や外国人観光客が年間で2000万人を超える日本。日本人はどう対応したらいいのか。

    スタジオ内ではコメンテーターたちから、こうした指摘に批判的な意見が相次いだ。「そもそも日本には茶道など伝統文化に「すする」という作法があり、落語でもよく使われる」「味噌汁など熱い飲み物を飲む際には温度を下げるという効果がある」「ラーメンは麺とスープが絡み美味しくなる」「日本蕎麦はすすらないと蕎麦の香りが鼻に入らない」などといったもので、デーブ・スペクターさんは自分はすすらないけれども、

    「日本の食文化だから、外国人に配慮するのは間違っているし、遠慮するのはやめたほうがいい」
    と語った。さらに、司会の小倉智昭さんは、

    「外国人にとやかく言われる筋合いはない。それだったら(外国人は)ラーメン屋、蕎麦屋に入るな!おもてなしで、どんどん音をたててやる」
    とまくしたてる一幕もあった。

     
    「ヌーハラ報道」が増えるにつれ、ネット上でも、そもそも「ヌーハラ」というものが実際に存在しているかも分からない、といった意見とともに、「ヌーハラ」騒動に対する批判が増え始めた。このような言葉を流行らせようとしている人たちには、何か日本に対する悪意を感じるとし、ネットの掲示板には、

    「おもてなしを一方的に外国人サマへの譲歩と捉えている向きがある。自国の風俗習慣を『殺す』たくらみとしか思えない」
    「なんでもかんでも外人に配慮配慮ってうぜーんだよ、ここは誰のための国だよ」
    「こういうことが話題になるのは日本だけだろ。よその国で、外国人観光客が不快な思いをするから昔からある伝統を変えようなんて話が出ることがあるか?」
    「外国人に対して ソバの『伝統的な食べ方』を教えるのが 正しいおもてなしの心だろ」
    などといった書き込みが並んでいる。

    【「麺を音を立てて食べてはいけない」への大反発 「ヌーハラ」なんてものが本当にあるのか】の続きを読む

    1: Ψ 2016/11/10(木) 12:05:49.43 ID:SyKi3qQL
    賞味期限から1年くらい過ぎても大丈夫なのかな

    【カップヌードルって賞味期限が過ぎてどのくらいもつものなの】の続きを読む

    1: 以下、ZENSOKUでVIPがお送りします 2016/10/15(土) 22:31:04.930 ID:FpkakUhT0
    ゆでたまご食べ放題

    【ラーメン屋のサービスでうれしいのは?】の続きを読む

    このページのトップヘ