総合的な2ch/5ch情報まとめサイト。通称「ぜん速(ぜんそく)ZENSOKU」
    ネット上に溢れる情報から厳選したホットでクールなニュースをお届け。世の中の流行を知りたいけれど忙しくてニュースを見てられない方はこのサイトに目を通して頂くとほぼ情強に!!
    これで君も情弱卒業!情報の最先端!明日から学校のみんなに自慢しちゃおう!

    文化

    1: 名無しさん 2016/01/08(金) 02:17:07.56 ID:tTYP+ZxN
    沖縄出身の女性が高確率であたる壁だと思います。
    私の彼は東京生まれで現在一緒に東京で暮らしているのですが
    私も2年後ぐらいには沖縄に戻りたいし親からも2年後ぐらいには実家で暮らして
    欲しいと言われています。
    問題は沖縄に彼の仕事はないという事や相当賃金が下がるという事です。

    沖縄出身で東京などナイチャーの彼ができた人はどうしてるのでしょうか?

    【【本土】ウチナーたる沖縄県民よ、ナイチャーとの結婚問題どうしてる?【本州】】の続きを読む

    1: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 18:07:28.62 ID:u1OBkPuG0
    経済活動しません
    政治活動しません
    勉強しません
    彼女つくりません
    寝そべるだけ
    no title

    【【悲報】中国で勢力拡大中の「寝そべり族」、誰もが働かない時代ついに到来か?】の続きを読む

    IttsfsMG_66sz17

    1: 以下、5ちゃんねるから全速でお送りします 2018/06/22(金) 13:01:36.124 ID:LoySql5W0
    お前ら「」





    俺「どうしたー?」

    【お前ら「名古屋嫌い!」俺「うん。一生手羽先食べるな。プリウス乗るな。名古屋城に来るな。」】の続きを読む

    1: 風吹けば名無し 2018/05/11(金) 12:21:48.64 ID:BDY52BRCd
    ザ・日本人って感じやわ(軽蔑)

    【【性格最低】京都人「凄いでおますなぁ~(皮肉)」「また遊びに来ておくんなまし(大嘘)」←陰湿すぎやん?【地方人】】の続きを読む

    1: 以下、5ちゃんねるから全速でお送りします 2018/02/12(月) 23:18:16.034 ID:VYkLmnwLa
    ワイ初めて5chにきてここにきたからようわからんねん

    【なんか関西弁で話してたら叩かれたんだが何がいけなかったんや?】の続きを読む

    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/14(土) 21:10:26.293 ID:ZPgUqlQF0
    ・列になって並ぶという概念が理解できない
    ・カイコを食べる
    ・小学校の給食で一言も言葉を発してはいけない
    ・イナゴを食べる
    ・バッタを突き刺したソフトクリームが大人気
    ・ざざむしを食べる
    ・昭和40年代頃まで人権無視の「おじろく・おばさ」の風習があった
    ・昭和20年代頃まで夜這いを繰り返す「成人の儀」の風習があった
    ・会議の締めでは必ず参列者が起立して県歌「信濃の国」を直立不動で歌う
    ・結婚式の披露宴最中にウェディングドレスの花嫁が万歳三唱する

    同じ日本人とは思えないんだが・・・

    【【悲報】長野県の常識が同じ日本と思えないくらい特殊すぎる】の続きを読む

    1: 以下、全速でVIPがお送りします 2017/08/20(日) 03:39:24.510 ID:fHuf2TZf0
    ヒカルので話題になってるがどのくらいのもの?

    【コーラン燃やすって日本で例えたら何を燃やすようなものなの?】の続きを読む

    1: 既にその名前は使われています@zensoku.link 2017/02/26(日) 20:26:30.64 ID:wi19Y/eU
    TWICEという韓流グループが日本のどこかで人気らしいよ

    【中国で韓流が禁止にされたからまた日本で韓流を流行らそうとマスゴミが活発になってきた】の続きを読む

    1: 既にその名前は使われています@zensoku.link 2017/02/14(火) 11:55:44.22 ID:U/LmNSrk
    恵方巻
    バレンタイン

    単に踊らされてるだけだろ

    【クソだなと思う日本の慣習挙げてけ】の続きを読む

    1: 砂漠のマスカレード ★ 2016/12/19(月) 12:19:39.59 ID:CAP_USER9
    2016年12月16日、今年も大勢の中国人が日本を訪問しているが、中国人は実際に日本でどのような日本や日本人を目にしたのか。
    中国版ツイッター・微博(ウェイボー)のつぶやきにその一端が垣間見える。

    上海市在住の女子学生は、「店で道を聞いたら、店員の女性は英語が話せなかったの。こちらの意図はわかったみたいで地図を描いてくれたわ。
    でも、歩き始めてしばらくしたら追いかけてきたの。描いた地図に間違いがあったからって。
    それで結局、そのまま駅の近くまで送ってくれたわ。最後にはお辞儀までして…」と日本人の細やかさに感心している。

    また、20代の女性は「日本で博物館に行ったんだけど、撮影禁止のところでは本当に誰も撮影してなかった!携帯電話で盗撮している人もね。
    人が多かったけど、みんな辛抱強くきちんと列に並んでたわ」とつぶやいた。
    ルールを守るのが基本と思ってもらいたいものだが、とにかく秩序を守る日本人に感銘を受けたようだ。

    河南省在住の女性は、「大阪に行った時に印象的だったのは、飛行機が着陸した後に地上にいたスタッフが飛行機に向かって90度のお辞儀をしているのを見た時かな。
    震えるほど驚いちゃった。それから、預けた荷物を受け取る時はもっと驚いたわ。
    (入国審査を終えて出た時には)乗客全員の荷物がきれいに並べられていて、ベルトコンベアーはもう止まっていたの」と空港スタッフの礼儀正しさや手際の良さを絶賛している。

    日本政府は2020年までに外国人観光客を4000万人に増やす目標を掲げている。
    日本を訪れる中国人には今後も同じような体験をしてもらい、両国の距離を縮めてもらいたいものだ。

    http://news.livedoor.com/article/detail/12434480/
    2016年12月19日 8時0分 Record China

    【【文化】「震えるほど驚いた」「お辞儀までして…」=訪日中国人が絶賛した日本と日本人】の続きを読む

    1: yomiφ ★ 2016/10/29(土) 23:58:28.36 ID:CAP_USER
    ■「オタク」と「サブカル」のあいだの壁が消えつつある

     …しかし、近年ではこの「オタク」と「サブカル」の間にあった「壁」が、以前と比べれば消失しつつあるように感じられる。
    私が大学で接する大学生たちの姿や、アニメキャラのキーホルダーをカバンにぶら下げて街を歩くほとんど「オタク」っぽい雰囲気のない高校生たちの姿を見ていると、
    音楽、漫画、映画、お笑い、演劇……といった「サブカル」的なものと同列に「アニメ」という選択肢が置かれているように見えるからだ。

     この原因として、一つは「オタク」であるということが一種のステータスと成り得るようになったこと、もう一つは「深夜アニメ」の興隆が挙げられるだろう。

    ■「オタク」はスティグマからステータスへ 

     かつて「オタク」であることは、ステータスとなるどころか、かなりのスティグマ(負の烙印)を抱えることだった。
    1980年代から90年代にかけては、連続幼女誘拐殺人事件のような凶悪事件の背景にアニメなどの「オタク」的なものがあるとする風潮があって、「オタク」というのは犯罪者予備軍であるかのように世間から見られていた面があった。
    それに、そもそも大人になってから子供向けのものと思われているアニメを愛好するのはおかしいという風潮もあった。
     実際に当時の「オタク」の人たちは、現在でもステレオタイプとしてイメージされているような、一般的な観点からすれば「キモい」人が多かったのも確かである。

      だが、現在の「オタク」寄りの人たちは、そういったステレオタイプからだいぶ異なってきている。お笑い芸人やミュージシャンでもアニメ好きを公言する人は多いし、
    ジャニーズのアイドルグループ「Kis-My-Ft2」の宮田俊哉が「ラブライブ!」の熱烈なファンで重度の「オタク」であることも有名である。
     コミケ会場でも、いかにも「オタク」っぽい雰囲気を漂わせている人もたくさんいるが、そうではない、ごく普通の雰囲気の人や、どちらかと言えばオシャレな雰囲気の人、爽やかなカップルもたくさん見かけられる。
     おそらく、現在の高校生、大学生、20代前半くらいの若者には、かつてあったほどには「オタク」に対する抵抗感がないのではないだろうか。



     「オタク」というものがスティグマではなくなり、むしろステータスとなっていった要因として、インターネットやSNSの普及により、「オタク」的なカルチャーへのアクセスが容易になったこと、
    ネット上で同好の士を見つけて交流しやすくなったことで、「オタク」的な趣味が次第に「秘め事」ではなくなっていったことも挙げられる。

     2000年代後半から、アニメは主に深夜帯に放送されるようになった。「涼宮ハルヒの憂鬱」「けいおん!」「魔法少女まどか☆マギカ」「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」
    「進撃の巨人」「ラブライブ!」などの、一般にも名が知られていると思われる近年のアニメは皆、夜の22時台から3時台にかけて、全国ネットの放送局だけでなく、地方の独立放送局で放送されていた。
    その数は次第に増えていき、現在では玉石混交ではあるものの、多い地域ではだいたい週に30本以上の深夜アニメが放送されている。

     もともと、深夜番組と言えばマニアックなお笑い番組やドラマなどが多かった。これは、どちらかと言えば「サブカル」寄りのコンテンツである。
    そんな中に、2000年代後半以降は、パッと見は「オタク」向けのように見えても、じっくり見るとクオリティの高いアニメ番組も混ざっていくこととなった。
     すると、なんとなく深夜番組を見ていた「サブカル」的な感性を持つ人たちが、たまたま自分の感性に引っ掛かるアニメを見る機会も多くなる。それをきっかけとして、「オタク」寄りのカルチャーへも興味を持つということもあるだろう。

     かく言う私自身も、深夜になんとなくテレビをつけていた時にたまたま見た「マクロスF」のクオリティに衝撃を受けて深夜アニメに関心を持つようになり、「涼宮ハルヒの憂鬱(2期)」がきっかけとなってズブズブと「オタク」的なものにハマっていったクチである。
     現在の10代後半から20代前半の若者たちにとっても、インディーズの音楽、マニアックな漫画、映画、お笑い、演劇などと同じように、アニメというものが、かつての「サブカル」的な感性に引っ掛かるジャンルの一つとして存在しているのではないだろうか。

     いずれにしても、かつてあった「オタク」と「サブカル」との間の「壁」がなくなった後、どのような新しい表現が生まれるのか、とても楽しみである。

    (抜粋。全文はソースにて)
    http://best-times.jp/articles/-/3535

    【【考察】なぜ、気持ち悪いオタクはいなくなってしまったのか?―深夜アニメはもうオタクだけのものではない】の続きを読む

    1: ねこ名無し ★@全速サイヤ人 2016/11/23(水) 17:54:28.46 ID:CAP_USER
    2016年11月20日、中国のポータルサイト・今日頭条は中国由来なのに日本のものだと思われている九つのものについて紹介する記事を掲載した。

    記事によると、中国由来なのに日本のものだと思われている九つのものとは、桜、和服、相撲、下駄、茶道、畳、華道、芸者、さしみだ。

    これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

    「日本文化の8割は中華由来だと言える」

    「中国が由来だから何だっていうんだ?中国人は大事にしているだろうか?」

    「伝統文化は日韓の方が中国より多く残っている」

    「日本人はこれらのものを輝かしいものにしたが、われわれはしなかった。誰を責めるというのだ?」

    「桜は日本のものだとずっと思っていたが」

    「日本がいっそう光彩を放つまでに高めたものを、今さら中国由来などというのか?」

    「日本は中国のものだと直接言えばいいじゃないか」

    「こんなことを言っても意味がない。われわれのものであっても継承していないのだから」

    「日本は古典と現代の融合が完璧な国だと思う」

    「でもこれらのものを言うとみんな日本のことを思いつくのであって、中国のことを思いつくことはない」

    「われわれの文化や礼儀が、敵とみなされている国で保存され伝承され、われわれの方はきれいさっぱり忘れてしまったというのは、実に悲しむべきことだ」(翻訳・編集/山中)

    http://www.recordchina.co.jp/a155678.html

    【【中国】中国由来なのに日本のものだと思われているもの=「日本文化の8割は中華由来だと言える」―中国ネット】の続きを読む

    1: 既にその名前は使われています@情弱は禁止 2016/10/31(月) 14:54:18.57 ID:PE3BoQgi
    白人がみてるときのジャップ
    no title

    no title

    白人がみてないときのジャップ
    no title

    no title

    no title

    【テレビ等で報道される素晴らしい日本人の姿なんて所詮虚偽の姿なんだぜ?実際は・・・】の続きを読む

    1: 以下、全速全能でVIPがお送りします 2016/10/31(月) 21:04:18.797 ID:CVpd1xVU0
    結論:いてもいなくても変わらない

    【バカ「神はいる」←百歩譲っていたとしてもこの現状を見る限りどうしようもない無能だよな】の続きを読む

    1: 以下、全速でVIPがお送りします 2016/10/29(土) 22:52:06.991 ID:cA06q1Jb0NIKU
    no title

    no title

    日本人はこうはならないだろ

    【俺「何で日本人って街中に集結して騒いだりしないの?」←一番説得力のある理由出来た奴が優勝】の続きを読む

    1: 既にその名前は使われています@情弱さんは禁止 2016/10/15(土) 22:06:02.48 ID:GUtXrU6d
    そっちを望んでたんやろなあ

    【日本が朝鮮を統治してなかったら、朝鮮は南北とも北朝鮮化していたよね?】の続きを読む

    1: EXPO'774 2013/04/27(土) 10:38:33.03 ID:YIgk07dF0
    万博さえも、裏でテロをやるのか?

    http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0203/36/247B.html
    http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/C_r2/jre027/0314.html

    1970年9月13日、大阪万博が閉幕した。

    延べ入場者数は約6421万人という記録的盛況だった。

    だが、日本は、この年、イスラム歴の9月13日(西暦11月12日)、
    ボーラ・サイクロンで東パキスタン(現バングラデシュ)を破壊した。
    高潮で50万人が死亡したと言われる。
    サイクロンとしては史上最大級の犠牲者を出した。
    (仮説を含む)
    ( http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0103/34/230.html )

    【万博さえも、裏でテロをやるのか?】の続きを読む

    1: 日本@名無史さん 2016/08/19(金) 18:53:01.43
    フランス式の政治体制を取り入れて徳川慶喜が初代大統領→しばらくして大統領も公選制に移行→議会の設置
    地方自治は引き続き諸藩に任せる→しばらくしてフランスを習って廃藩置県実施
    政治の中心地は引き続き江戸→必然的に江戸が日本の首都になる
    幕府陸軍と海軍奉行→そのまま日本陸軍と日本海軍になる

    結果的には明治政府が実施したことと何も変わらない
    ただ江戸幕府が近代国家を作っていたら古き良き日本はもっと残っていただろう
    明治政府に近代化させたせいで天皇は京都を追い出され、城や寺などの建物が破壊され、和服文化が消滅し、太平洋戦争が起きたのだ

    【明治維新がなくても江戸幕府が日本を近代化させていたよな】の続きを読む

    1: 名無しは無慈悲な夜の女王 2016/08/09(火) 19:04:53.70 ID:2mHweVED
    平安時代の人と現代人は会話が成立しないらしい
    それなら、今から1000年後の日本語は俺達にも理解できないと思う
    という訳で1000年後の日本語の文法・発音について語ろう

    【1000年後の日本語はどうなっているか?】の続きを読む

    このページのトップヘ